こんにちは!yuca(yuca_minority)です。
私は平日フルタイムのワーキングマザーです。
平日はこんな感じでドタバタと過ごしています。
普通キャリアワーキングマザーのタイムスケジュール【0歳~1歳編】
正直、私は0歳~1歳半位までは平日よりも土日の方が大変でした。
朝、昼、晩ごはんの用意に加えて遊びに連れて行ったり、その準備や片付けなど、やることがてんこ盛りで。
自分自身も「スケジュール通りにこなさなければ!」と完璧主義になりすぎていたこともしんどかった原因だと分析しています。
では土日はどんなスケジュールですごしているのでしょうか。
普通キャリアワーキングマザーの休日の過ごし方をお伝えします!
スケジュール
06:00 起床(子どもに起こされる)
07:00 朝ごはん、片付け
08:00 お着替え
09:00 私か夫どちらかと公園
その間に私か夫のどちらかが買い物、掃除など
11:00 お昼ごはん
12:00 お昼寝
この間に勉強やブログ
14:30 公園か散歩
16:00 おうち遊び
17:00 ご飯の準備
18:00 いただきます
19:00 お風呂
20:30 就寝
21:00 寝落ちか自分時間
勉強やブログ
23:00 就寝
スケジュールをご覧の通り、家事か遊び相手かで1日を過ごしています。
仕事をしている平日なら、ランチやトイレなどところどころ自分の時間があります。
この点が、「育児が仕事よりもしんどい」といわれている点だと思います。
では、土日にはどんな家事をしているのかご紹介します。
1.1週間分の食糧の買い出し
1週間分の食品・消耗品の買い出しをします。
消耗品(おむつ、トイレットペーパーなど)は楽天やアマゾンでまとめて購入。
食品はネットでも購入できますが実店舗で買い物することにしています。
子どもを連れていくと、野菜の名前などを教えながら買い物できますよ。
1週間の大体の献立を考えながら買い物を済ませます。
2.副菜作り置き

4品~5品副菜の作り置きをします。
離乳食があった時はおかゆと野菜の作り置きを5~6品。
これをしておくことで平日の家事が減り、心のゆとりが生まれます。
平日はメイン一品、汁物一品作るだけでOK!
作り置きをしておいた副菜のうち2品出せば一汁三菜の食事です。
3.掃除系
洗濯、掃除、トイレ掃除などを一気にしてしまいます。
「ホコリがたまっても死なない」を合言葉に、掃除は大体週1回です。
気になりすぎたら平日にもささっと掃除します。
最近はルンバの購入も検討中。
4.その他
不定期ですが季節ごとの服の入れ替え、買い足し、保育園グッズの名前書き、書類ファイリング、上靴下靴洗いなどなど細かい家事が続々と発生しますが、なんとかこなしてます。
お皿洗いは優秀な食洗機がしてくれています。
おでかけ事情
土日のどちらか1日が家事デー、どちらか1日をおでかけDAYにできるよう工夫。
毎週どこかにでかけると体力が持たないので、月2回くらいの頻度でおでかけしています。
旅行に行くときはその前後の平日に家事を振り分けてカバーできるように調整します。
たとえば作り置きの副菜をできあいのお惣菜にする、副菜がいらない晩ごはんメニューを多めにするなどで乗り切っています。
月に1回は自分の日
私たち夫婦の間で「月に1回、丸1日、1人で遊びに行ってOKな日」があります。
朝~夕方まで、自由に遊びに行ってOK。
友達と会うもよし、買い物にいくもよし。
夜まで遊んでもいいんですが、大体2人とも夕方には帰ってます。
その日の晩ごはんは家にいる方が作るルールなので、
どれだけ大切な家族でも、やっぱり1人の時間はとても大切!!
リフレッシュできていい息抜きになっています。
さいごに
大体の土日のはこんな感じで過ごしています。
子どもがいないときよりも自分の時間は減りましたが、時短家電や副菜の作り置き、ネットで消耗品の購入をするなど工夫できるところは工夫して、時間を作り出しています。
意外と時間って作れるものなんだなぁと自分で感心!
これが普通キャリアワーキングマザーの休日スケジュールでした。
関連記事>>>タイムスケジュール 0歳~1歳
>>>子ども乗せ自転車のレインカバーはリトルキディーズがおすすめ!
>>>リュックがほしい!レディースの通勤で使えるおすすめ5つ