こんにちは!ユカです。
次の確定申告こそはラクにしたい!だから日ごろから事務作業を少しずつやるぞ!
そう考えるなら、迷うことなく会計ソフトfreeeを使うべきです。
すべての人が創造的な活動にフォーカスできるようバックオフィスを効率化させるために作られたのが会計ソフトfreeeです。
自社の社員数は600人ほどだそうですが、経理はなんと一人で回しているそう。
クラウド会計ソフトはフリー以外にもMFクラウド、弥生会計などがあります。
だけどわたしのイチオシはfreee。
なぜなら経理事務作業(請求書作成など)をすると、自動的に会計入力ができているから。
ほかのクラウドサービスは、会計入力の部分だけクラウドでできる状態なので、freeeが一歩リードしている印象です。
確定申告をラクにしたいなら、下記をそろえてみてください。
用意するもの
- freee
- 副業用銀行口座
- 副業用クレジットカード
- 12ポケット付のクリアファイル
副業用銀行口座について
口座は副業用口座を用意しましょう。
副業以外の入出金があると、何のお金か分からなくなるからです。
シンプルにこの口座をみれば入出金がわかる=売上と経費金額が一目でわかります。
事業用クレジットカード
クレジットカードは経費と生活費を分けるため、事業用のカードを用意しましょう。
副業なので、個人名義のカードで大丈夫です。
現金を使うと入出金の管理がややこしくなるので、クレジットカード以外は使わないと決めておくとシンプルでいいですよ。
クリアファイル
領収書の保管に使います。
ワンポケットに1ヶ月ぶんの領収書や請求書を入れていきます。
ペタペタときれいにノートに領収書をはるものだと思っている方も多いですが、領収書をはる義務は実はないんですよ。これは昔、税理士が自分のチェックのしやすさのために顧客に領収書を貼るよう指導した歴史があるんです。
領収書はノートなどにはる必要はないので、その時間を自分の活動に当ててください。
freeeと連携する
銀行口座、クレジットカードの用意ができたらfreeeに口座やクレジットカードを連携していきます。
登録作業はID やパスワードを求められて面倒ですが、ここを乗り越えればこれから先の経理にかかる膨大な時間をカットできます。
がんばってください!
銀行口座残高は自動で連携するため、手入力と比べてズレることがありません。
また、一度仕訳を切った取引は自動仕分け登録をしておけば次回からは自動で仕訳をしてくれます。
こうしておくと売上の計上もれや経費の計上もれがなくなるので、確定申告前に慌てなくて済みますよね。
確定申告前に大変なのはこの会計入力です。
ここさえ普段からできていれば、確定申告前に慌てることはありません!
事務作業を効率化させたいならfreeeを使おう!
事務作業を効率化させたいならfreee一択です。
ほかの会計ソフトは外部の書類作成ツールと連携はしていても、経理事務作業の部分はカバーしきれていません。
いずれバックオフィスを効率化したいなら、はじめからfreeeを使っておくと後がラクですよ!
関連記事>>>フリーランスが経理処理をきちんと整えておくべき理由