この記事では営業職から経理職に転職しようと動き出す前、「自分に自信をつけるため」にしたアクションをお伝えします!
転職活動に入る前に、人材会社のPASONAさんが実施している
「キャリアコンサルティング」を受けてみました。
私がこのキャリアコンサルティングを受けようと思った理由は2つ。
ひとつめは、果たして今のスペックで就職活動をして経理職に就けるのか聞きたかった。
ふたつめは、不安で不安で仕方ない気持ちを誰かに聞いてもらいたかった。
(正確には、大丈夫!とプロから背中を押してもらいたかった)
私がキャリアコンサルティングを申し込んだときのスペックはこんな感じでした。
・30代前半
・子ども1人
・営業マーケティング職8年経験あり
・未経験で経理会計の仕事にチャレンジしたい
・簿記3級の資格あり
キャリアコンサルティングには
・このままでいいのかな、と思いながら一歩踏み出せない人
・自分にはどんな仕事が向いているのか分からない人
・ワークライフバランスのとり方に迷われている人
が多く来ているそうです。
キャリアコンサルティングの流れはざっとこんな感じでした。
- WEBでコンサルティング日時を予約
- 訪問
- できることを考える(キャリアの棚卸&適性診断)
- したいことを考える(価値観を知る&なりたい自分を描く&目標設定)
- すべきことを考える(キャリアプランを立てる)
3~5で所要時間約60分~90分です。
しっかりコンサルティングしてもらえて、なんと費用は無料なんですよ!!
1. WEBでコンサルティング日時を予約
キャリアコンサルティングは全国のPASONAさんの拠点で実施されています。
あなたの自宅近くのPASONAさんを探して予約をしてみてください。
2.訪問
予約をした日時に訪問します。
私は大阪の本町にあるPASONAさんを訪問しました。
まるでラグジュアリーホテルのようなエントランスで一瞬腰が引けました。笑
従業員の方もカッチリしていて、背筋がピンと伸びるような空間。
2階に上がり半透明のパーテーションがある半個室のブースに案内していただき、しばらくするとキャリアコンサルタントの女性がいらっしゃいました。
40代くらいの柔らかい雰囲気の方。
目の奥は凛とされていて、しっかりこちらの事を見ている感じです。
沢山の人を見てきている人の目をしていたのが印象的でした。
3.できることを考える
挨拶をすませると、キャリアの棚卸シートをキャリアカウンセラーの方と一緒に仕上げます。
これまでやってきたことについて質問してくれるので、それに対して答えていきます。
その後、PCを使って適性診断をします。
30分以内の診断ですが、
時間内に終わらせるには急がないといけないので自分の本音が出ます。
この結果を元に、したいことの話にうつります。
ちなみに私は適性診断での職業適性は、バックオフィス業務○、営業職○、企画職×、クリエイティブ職×でした。
あ、あってる。笑
4.したいことを考える
これからしたいことを適性診断を元に話していきます。
適性診断で適性の数字が低かったからといって、その職業はダメだと言われるわけではないですよ!
あくまで本人の意思を尊重してくれます。
自分は仕事についてどう考えているのか
どうなったらいいなと思っているか
そうなるためにはいつまでに何をしたらいいと思うか
この3点を一緒に考えてくれます。
自分の考えをサポートしてくれる感じです。
5.すべきことを考える
4の「いつまでに何をしたらいいと思うか」をスケジュールを立てて紙に書きます。
紙に書くことで可視化されるので、とてもよかったと思います。
最後に自分の目標を叶えるために「派遣」という道もあるよというお話になりました。
(PASONAさんは人材派遣をされているので、そうなりますよね。)
私の場合は未経験で経理会計の仕事に就きたかったので、「派遣」も視野に入れるとグンと可能性が高まるのではというアドバイスでした。
キャリアコンサルティングを終えて、私の感想は「自分の目標の背中を押して貰えた」と感じました。
今までの経験は営業系がメインだったのでそういった職種に行くようアプローチされるのかと思っていたのですが、全くそんなことはなし!
私の話をしっかりと聞いてくれ、考えが浅い部分に対しては選択肢をそっと提示してくれるようなイメージです。
自分ががんばれば、30代・子持ち・未経験でも大丈夫!と自信を持って転職活動ができるキッカケになった時間でした。
チャレンジしてみたいことがあるけど自分に自信のない方、ぜひPASONAさんのキャリアコンサルティングを受けてみてください。
きっと前向きな気持ちになりますよ♪
aaaaa
a
- 転職実績No.1だからノウハウ豊富
- 顧客満足度No.1
- 求人数が圧倒的に多い