こんにちは!ワーキングマザーのyuca(@yuca_minority)です。
私がこの診断を知ったのはハローワークで職業訓練を受けている時でした。
職業訓練は就職を目的とするので、自己分析の授業もあります。
自己分析の一環としてこの類人猿分類が紹介されました。
就職・転職活動中って、「自分のいいところってどこだろう?」
ぐるぐる1人で考えて、結局自分って何もできないのかも…
そんな時にこの診断で自分のいいところを再確認してみてください!
きっと前向きな気持ちになれますよ♪
類人猿分類学って?
その名の通り、類人猿で人間の性格を4つのタイプに分類する診断です。
診断結果はこの4匹の動物で表現されます。
・ゴリラ
・チンパンジー
・オランウータン
・ボノボ
この類人猿分類は心理学にもとづいて、ビジネスや人間関係、
人それぞれ、弱み強みがあります。
その個性を知り、
関連書籍もでています。
実際にやってみた
類人猿分類の診断はたった5つの質問で完了!
あっという間に診断してくれます。
時間にして1分以内で診断です!
ちなみに私は「職人気質のこだわり屋、オラウータン」でした。
書いてあることが「私の事なんで知っているの?!」と思う位あってるんです。
私は職業訓練の授業で診断したので、授業内で『
するとなんと!教室にいた95%
さらに、『周りのクラスメイトの診断結果は合っていると思うか』をチェックしたのです
私の場合は『絶対オランウータンでしょ』と当てられてしまうほど。笑
ちなみにその他はこんな感じです。
「勝ちにこだわる積極派 チンパンジー」
「空気のよめるおしゃべり屋さん ボノボ」
「平和主義の安定志向 ゴリラ」
自分を知って転職に活かそう!
この診断は本来チームビルディングのために考えられました。
だから「分析が向いている」「一人で作業させた方がパフォーマンスがあがる」など仕事に対する実践的な診断結果を読むことができます。
これはチームビルディングのためだけに使われているのはもったいない!
この診断を通して、自分自身が仕事のどんなところにやりがいを感じるかが分かります。
自分の長所+やりがいを感じるポイントを押さえて、転職活動に活かしてくださいね。
自分の強みや弱みををもっと詳しく知りたいあなたはストレングスファインダーをどうぞ。
この本にはWEB診断用アクセスコードが付いていて、WEB上の診断テストによってあなたの性格をより細かく把握できるようになります。
中古やメルカリで購入してしまうとWEB診断用アクセスコードが使用済みの場合があるので、新しいものを購入してくださいね!