yuca(yuca_minority)です。
結婚を控えていて、今の仕事じゃ残業も多いから転職したい。
でも転職すると何年か働いて結果を出してからでないと結婚するっ
私もかつて、結婚前の転職でこんな風に悩んでいました。
私の場合は結婚の時期が迫ったため、退職。
次転職先が見つかるのか、不安に思いながらも転職活動をスタートしました。
退職までの経緯はこちら
社内恋愛禁止の会社で結婚!報告や転職はどうした?【体験談】
結果、結婚を控えた私の転職活動はすんなり終了。
転職活動を始めて10日ほどて内定をいただけました。
なぜ私の転職活動がスムーズに進んだのか。
ポイントを2つお伝えします。
1.あなたの考え方を変えよう!
- 結婚することをデメリットと思わない
- 結婚をいやがる企業はこちらから願い下げる
あなたは結婚することで企業からいやがられると思っていませんか?
実際、結婚を控えた女性の採用を見送る企業もあるようですが、結婚であなたの価値は上がりも下がりもしません。
面接で企業が知りたいのは、あなたの仕事へのやる気と能力。
結婚のことを面接で聞かれたら、堂々と答えて大丈夫です。
2.転職エージェントを利用しよう
私は転職エージェントへ行って、
エージェント担当者へは転職の正直な理由を話して、『
担当者曰く、
エージェント担当者は志望動機や面接の練習も一緒にしてくれます。
私は転職活動をスタートしたとき、結婚=マイナス評価だと思っていました。
だから模擬面接では結婚することを伝えるとき、必要以上に申し訳なさそうにしてしまいました。
そこをエージェント担当者は指摘してくれ、結婚することをマイナス評価だと思わないよう気持ちを切り替えて堂々と面接に挑みました。
結果、1社目から内定をゲット。
2ヶ月の転職活動期間の中で5社応募して3社内定をいただきました。
大企業1社、
結婚することよりも、
(職種転換&子持ちの場合はこの限りではありませんでした……。
まとめ
実際に転職活動をしてみて、雑誌やネットの記事では結婚=マイナス評価されるような厳しい意見が目立ちますが、
周りの目を気にして結婚や転職を先送りにしても、
自分のタイミングで、自分が納得できるように行動することをおすすめします!
関連記事>>>ワーママが退職したいと思ったらやるべきこと!うつうつした気持ちを解決する手順を教えます。